陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(70)

□ご挨拶

 またまた線状降水帯が生まれそうだとか。天気ニュースを読んでいます。九州や山口県の皆さま、十分にお気をつけください。知人の元自衛官が多く県市町村の防災担当部署にいます。その話を聞くにつけ、各自治体のご努力がよく伝 ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(67)

□ご挨拶

いよいよ梅雨入りです。それにしても例年から比べると10日も、あるいは2週間も遅くなっているとか。線状降水帯の警報もあり何かと心配になります。

 陸自発足時には特科(砲兵)部隊に迫撃砲も供与されました。 ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(64)

▼迫撃砲にライフリングがないのは?

 迫撃砲(MOTOR)というのは、高い弾道で撃ち出して近距離までも射撃できる火砲です。もともとは日露戦争でも使われました。最も進歩したのは第1次世界大戦でした。加農は直射弾道で、榴弾砲は ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(63)

▼発射機と装填機

 30型ロケット弾発射機は懐かしい話題が多いので、もう一度詳しく語らせてください。技術研究本部が提携したのは、今はなくなったプリンス自動車株式会社でした。子供の頃にはトヨタ・クラウン、日産セドリック、プリ ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(39)

□はじめに

 第1次世界大戦と問われて、どのようなイメージを持たれているでしょうか。第2次世界大戦ならすぐに、原子爆弾、特別攻撃隊、真珠湾攻撃、ミッドウェイ、フィリッピンの戦い、硫黄島、沖縄などという太平洋方面、あるいは中 ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(32)

□はじめに

 KYさま、いつもご愛読ありがとうございます。今回も素晴らしいご指摘に感服しました。「庶民の悲劇」に寄り添うのが戦後歴史学界の常識でした。「民衆はいつも被害者だった」、「地位の高い人間はいつも得をしていた」、そ ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(14)

□信管と弾の話

 砲弾には多くの種類がありました。今後も出てくるのでおおよその説明をいたします。榴弾、榴霰弾、破甲榴弾、堅鉄弾、徹甲弾、尖鋭弾、曳火榴弾、発煙弾、照明弾などなどとさまざまな砲弾があります。「甲」というのは装 ...

陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで

陸軍砲兵史(9)前装施条砲 ナポレオン砲といわれた4斤野・山砲.

▼フランスの技術供与と製鉄所

1866年に、ときのフランス皇帝だったナポレオン3世から幕府に12門の野砲が届きました。同時にフランス軍人もやってきます。ではいったい、開国の元となったアメリカ、海軍力の強大さを誇ったイギリス ...