陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(102) 自衛隊砲兵史(48) 陸自総攻撃
-150x150.png)
□ご挨拶
いよいよウクライナ戦争についての新局面が始まりました。終結についての話し合いが具体的に聞けるかと思いきや、米ウの大統領同士の激論になってしまいました。今後、どうなるのでしょうか。戦争は始めることより終わらせるほ ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(97)自衛隊砲兵史(43) ハンマー発動!
-150x150.png)
□自衛官の処遇改善
先日は防衛3団体の賀詞交歓会がありました。市ヶ谷のグランドヒル・ホテルの会場で、石破内閣総理大臣、国会議員の方々、防衛省の高官、防衛関連企業の皆さん、それに郷友会、隊友会、家族会のメンバーでご挨拶を交 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(95)自衛隊砲兵史(41) 時間差攻撃
-150x150.png)
今週も木元寛明元将補の著作『道北戦争1979』をもとに話を進めます。
▼5時間の時間差攻撃
第7師団の作戦は次のように時間差攻撃を行なうものでした。まず、午前5時に第23戦闘団が攻撃を開始します。歌登(うたの ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(91)自衛隊砲兵史(37) 第7師団の攻撃
-150x150.png)
□ご挨拶
今年も残すところほぼ3週間、やり残したことが多いわたしは忙しくなります。部屋の片づけ、本棚の整理、ゴミ出し・・・、ええいやるぞと思わなければいけません。それなのに、やるぞ、やるぞと口ばかりのわたしは家族に愛想を ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(85)自衛隊砲兵史(31) 巧妙なソ連外交──停戦交渉の呼びかけ
-150x150.png)
□総選挙終わる
ただいま月曜日の朝です。ほぼ結果が出ました。まったく予想通りと言うべきか、自由民主党は大幅に議席を減らし、公明党も驚きの結果です。野田元首相が率いる立憲民主党が大躍進、国民民主党も4倍の増加となりました。 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(62)自衛隊砲兵史(8)中期業務見積の作成
-150x150.png)
▼対ソ連戦への備え
米ソ冷戦が先鋭化した1980年代後半でした。ソ連のアンドロポフ書記長、米国のレーガン大統領はことあるごとに互いを非難し合いました。一方、日米両国は「ロン・ヤス」関係といわれるような一体化、緊密化の時代 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(61) 自衛隊砲兵史(7)3次防から4次防へ
-150x150.png)
□お礼
GIさま、高等工業専門学校の記事から陸上自衛隊施設科の民生協力のお話を出して下さいました。まさに学校数も一致しますし、学校用地の整備などに陸自施設が技術・労力を提供していた話、とても貴重なことだと思います。いま、 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(28)馬と大麦
-150x150.png)
□はじめに
そういえば、対戦車ミサイル・ジャベリンはどうなったのでしょうか。わたしなどと違って、評論家や軍事専門家といわれる方々は大変ですね。マスコミに聞かれたら、すぐに要求される答えを出さねばなりません。たしか、もう戦 ...