陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(46)世界大戦後の反省
![陸軍砲兵史(46)](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2024/01/陸軍砲兵史(46)-150x150.png)
□総力戦研究の時代
世界大戦(当時は次の戦争も予想できませんでした、だから第1次とか第2次という言い方はありませんでした)が軍事世界に及ぼした影響は大きなものでした。
日本陸軍は、あまりに大規模な戦争、新兵器 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(38)砲兵が全盛となった第1次世界大戦
![陸軍砲兵史(38)](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2023/11/陸軍砲兵史(38)-150x150.png)
▼陣地戦が始まる
第1次世界大戦での塹壕戦は有名です。互いに迂回して敵の側背部をつこうと陣地を次々と左右に伸ばしていきます。これを延翼競争といいました。また陣地は強化され、機関銃を中心にした火器掩体(かきえんたい)や、永 ...