陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(83)自衛隊砲兵史(29) 敵補給路を潰せ!
![陸軍砲兵史(83)](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2024/10/陸軍砲兵史(83)-150x150.png)
▼ゲリラ戦の効果
19世紀の初め、ナポレオン率いるフランス軍はスペインに侵入します。スペイン軍はたまらず、首都マドリードをたちまちのうちに陥落させました。英国兵もほうほうのていで脱出します。国土を席巻したフランス軍は正規 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(6)ー産業革命と火砲ー
![6-産業革命と火砲](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2023/04/1-2-150x150.png)
□ご挨拶・テロの時代
分からなくなりましたね。今度は現職総理の遭難。もっとも爆発物の威力が小さく、時限装置も不正確だったか、幸いなことに大事には至りませんでした。犯人を取り押さえたのは地元の漁師さんだったとか。とっさの判 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(5) 砲兵がエリートになる
![5-砲兵がエリートになる](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2023/04/1-1-150x150.png)
砲兵将校ナポレオン、フランスとわが陸軍の関わりなどが記されています
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(3) ナポレオンの軍隊
![陸軍砲兵史(3)ナポレオンの軍隊](https://heitansen.okigunnji.com/wp-content/uploads/2023/03/グリーン 方眼 シンプル note ノート 記事見出し画像 アイキャッチ-150x150.png)
ナポレオンはフランス軍の弱点を克服するため、散兵戦闘や遊撃兵中隊を取り入れ、煙幕を利用した戦闘を展開し、また大砲の規格化による技術革新を実現しました。これらの戦術と技術革新が、ナポレオンの軍隊の強さを生み出しました。ジョミニの著書も引 ...