陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(101)自衛隊砲兵史(47) 米空母のシステム
-1-150x150.png)
□ご挨拶
今年ももう3月になろうとしています。大雪で苦労されている方々に、心からお見舞いを申し上げます。全国各地のお友達からは雪害に関する情報がもたらされています。わたしのような春がいよいよ近い気分でいる人間にとっては、 ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(100)自衛隊砲兵史(46) 米空母エンタープライズ
-150x150.png)
□ご挨拶
「陸軍砲兵史―自衛隊砲兵まで」の連載も100回目になりました。今回も木元元将補の『道北戦争1979』を元にお話を進めさせていただきます。
どうやらトランプ大統領の就任で大きくウクライナの情勢も変わ ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(99)自衛隊砲兵史(45) さまざまな波紋
-150x150.png)
今週も木元寛明元将補の著作『道北戦争1979』をもとに話を進めます。
▼シビリアンコントロール
これまで公表を避けてきた政府でしたが、14日夜から報道が始まり、とうとう官房長官が記者会見を開くことになりました ...
陸軍砲兵史-明治建軍から自衛隊砲兵まで(98)自衛隊砲兵史(44) 第4期の作戦に向かって
-150x150.png)
今週も木元寛明元将補の著作『道北戦争1979』をもとに話を進めます。
▼午後4時の状況
第7師団のハンマーは、1600(午後4時)頃に猿払村鬼志別に達します。師団長は24戦闘団を曲淵付近に進出させ開源~稚内を ...